日本酒の種類 part1

2018年12月30日

皆様こんにちは。今日は梅雨の晴れ間で少々暑かったのではないでしょうか。

今回は「日本酒の種類」について書いていこうと思います。

まず、日本酒はどんなお酒に分類さるのか?というと、日本の製造法では

「醸造酒」にという部類に分類されます。

では、他の醸造酒はどのようなものがあるかというと、「ビール」や「ワイン」が分類されます。

ちなみに、焼酎やウイスキー泡盛などは「蒸留酒」に分類されます。

ちなみに「醸造酒」「蒸留酒」の違いは、穀物や果実を酵母によってアルコール発酵させて造ったお酒が「醸造酒」で、この醸造酒を蒸留して作ったお酒が「蒸留酒」となります。

 

ここまでのまとめ

醸造酒・・・日本酒 ビール ワイン

蒸留酒・・・焼酎 ウイスキー 泡盛etc

 

次に日本酒にはどのうような種類があるのでしょうか。

「特定名称」

特定名称とは国税庁が告示した「清酒の製法品質表示基準」で原料や製造法の違いによって8種類に分類される。

「特定名称酒」基本の3つ

吟醸酒・・・精米歩合60%以下の白米と米麹及び水、またはこれらと醸造アルコールを原料として

吟味して造ったお酒

純米酒・・・白米、米麹及び水を原料として造ったお酒

本醸造酒・・・精米歩合70%以下の白米、米麹、醸造アルコール及び水を原料として造ったお酒

そして、特定名称酒には原料米製造方法などの諸条件によって8つに分類される。

ではその諸条件による8つとは

吟醸酒、大吟醸酒、純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒、本醸造酒、特別本醸造酒、となります。

 

ここまでのまとめ

・「特定名称酒」基本の3種類  

 吟醸酒 純米酒 本醸造酒

・諸条件にる8つの種類

 吟醸酒、大吟醸酒、純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒、本醸造酒、特別本醸造酒

となります。

 

さて、ここまでいかがだったでしょうか。今回は基本的な日本酒の種類について書いてみました。こう見ると、日本酒もそれぞれ違いあり、特徴があることがわかります。ちなみに私が普段よく飲む特定名称のお酒は、「純米酒」や「純米吟醸酒」あたりが多いと思います。

次回のコラムでは、この特定名称酒について詳しくみていきたいと思います。

 

出典:日本酒造組合中央会 http://www.japansake.or.jp/sake/index.html

酒類総合研究所 https://www.nrib.go.jp/sake/nlziten.htm