茨城県 武勇 純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒 ~新酒の甘味膨らむバランス感~
みなさまこんばんは。週末の日曜日いかがお過ごしでしょうか。私の住む地域ではまるで初夏を思わせるような日差しが照りつけていました。もう11月も下旬に近づいているとは思えない気候でした。お出かけしたり家のことをしたりと何をするにも良い青空が広がっていました。

さて、そんな暑い秋晴れの週末に頂いている一本がこちら

武勇 純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒です。こちらはぼちぼち行く酒屋さんで購入してきました。武勇の純吟直汲み新酒は昨年も頂いていますね。昨年はブルーボトルでしたが今年はクリアーな透明なボトルになっていますね。
では、さっそくいただきましょう。

グラスを回すとふらりと香る麹っぽさ。口に含むとややトロリとした飲み口から、滑らかかつフレッシュに広がる甘旨味。余韻はスッキリとした爽やかな苦酸味でキレていきます。いやぁグラス一杯目から甘味と旨味がフレッシュに膨らんでいきますね~。直汲みだからもっと酸味が強いかな?なって思ってたのですが、意外にこのミルキーで心地良い甘旨味が美味さを助長させてくれますね。2~3杯程飲み進めていくと甘旨味落ち着き、フレッシュな甘旨酸味が繊細にバランス良く広がっていきますね!
アテはひらまさのお刺身と頂きます。

くぅ~やや淡泊ながらも程よく旨味ののったひらまさに程よく合いますね!気持ち余韻の苦味がもう少し強めだとなお、いいペアリングになりそうですね。

しれっと焼いた瑞穂牛のモモ肉と頂いていますが、これも旨いっすね~。いやでもこうやってお刺身のひらまさと牛モモ肉を食べ比べてみると、ひらさまよりも瑞穂牛の方が好みな味わいですかね。
2日目になると香りはやや穏やかなリンゴっぽさ。口に含むと柔らかな口当たりから滑らかかつクリアーに広がる甘旨味。余韻はスッキリとした苦酸味で程よくキレていきます。2日目も良いっすね!フレッシュさはやや落ち着き、味わいは崩れに爽やかな旨味のバランスの良さをキープしているかのよう。余韻の苦味も強すぎず単体でも食中酒としてもいい感じですね。

************************************************************
茨城県 武勇 純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒
原料米 : 国産米100%使用
原材料名 : 米 (国産)、米麹(国産米)
精米歩合 : 58%
アルコール分 : 15度(原酒)
************************************************************
やはり武勇いいっすね。やや甘味が出ているも酸味強すぎず新酒らしいフレッシュさと飲み心地の良いバランス感を与えてくれますね。こんな魅力的な味わいなのになんでもっと人気が出ないのかな、なんて思うのですがやはり色々なラインナップを出しているせいでブランディングがうまくいってないのか、なんて思ったりもします。一定の飲み手にはそれなりに評価されてもいい味わいだと思うのですがね。
どうもごちそうさまでした。
関連記事
長野県 十六代九郎右衛門 純米 ひとごこち ~ジューシーな躍動感を~
みなさまこんばんは。週の真ん中、水曜日いかがお過ごしだったでしょうか。早いもので ...
福井県 吉田酒造 白龍 純米新酒 初しぼり生原酒 ~飲み頃は翌日以降に持ち越しで~
みなさまこんばんは。本日も冬らしい寒さを感じる一日でしたね。体調などは崩されてお ...
福井県 黒龍 夏しぼり ~旨辛キレにバランス良し~
みなさまこんばんは。五月も中旬に差し掛かる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 ...
山口県 東洋美人 醇道一途 純米吟醸 愛山 ~愛山っぽさは2日目に~
みなさまこんばんは。週の真ん中水曜日いかがお過ごしでしょうか。台風14号が近づい ...
群馬県 流輝 純米吟醸 初搾り生 ~流輝(るか)の新酒~
みなさまこんばんは。週の真ん中水曜日いかがお過ごしだったでしょうか。私の住む地域 ...







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません