和歌山県 車坂 KODO.ec162 純米酒 ~古道酵母の魅力を楽しんで~

みなさまこんばんは。週末の日曜日いかがお過ごしだったでしょうか。変わらず暑い日が続いていますね。私は日中山梨県の秋山温泉へ行き午前中プールで泳いできました。ランチを食べ終えた後に秋山街道から一本入ったところにある秋山不動尊へふらりと、立ち寄ってきました。

心落ち着く寺院でしたね。初めて伺ったのですが住職の奥様に招き入れてもらい、冷茶や最中などを頂き心地良い風が通るお堂の中で穏やかなひとときの時間を過ごさせてもらいました。

さて本日の一本はこちら

車坂 KODO.ec162純米酒です。こちらは時々行く酒屋さんで購入してきました。車坂はこのブログでもちょいちょい飲んで記事にしていますね。

では、さっそくいただきましょう。

グラスを回すと香りはやや穏やかながらもシトラスやミントにやや柑橘っぽさを思わせる爽やかさ。口に含むとややトロリとした口当たりから柔らかに広がる甘旨味。余韻はスッキリとした苦酸味で程よくキレていきます。いやぁ、一杯目からバランス感いいですね!ジューシーな派手さはないもののしっとりとしたお淑やかなジューシーさ。旨味にやや深みを感じさせややコクもあり魅力的な味わいですね。余韻にやや辛さもあり、初っぱなからトータルバランスの良さが出てますね。2~3杯程飲み進めていくと余韻に渋味も出てきますね。余韻ややドライな苦渋酸味。アテはカマスの炙りと頂きます。

あぁ~旨んまね!炙ったカマスの旨味に程よく寄り添うような車坂。余韻の苦渋酸味がまたいい感じですね!ホタテや赤貝なんかとも合せたら美味しくいただけそうですね。

2日目になると香りはやや穏やかにシトラスっぽさ。口に含むと柔らかな口当たりから滑らかに広がる甘旨味。余韻はスッキリとした苦渋酸味でやや長めにキレていきます。2日目もバランスいいですね!旨味程よくややドライなキレ味。飲む人によっちゃちょっと辛口っぽく感じる人もいるかな?

*************************************************************************************

車坂 プロトタイプ kodo.ec162 純米酒

原材料名 : 米(国産)、米こうじ(国産米)

精米歩合 : 65%

アルコール分 : 14度

*************************************************************************************

車坂の古道酵母「KODO.ec162」魅力的ですね~。日本酒の新たな味わいを引き出してくれるかのような味わい。この余韻にかけての渋味酸味の複雑味がまた魅力的ですね。

どうもごちそうさまでした。