三重県 作 ZAKU Z Zラベル ~料理を選ばない食中酒~
みなさまこんばんは。週末の金曜日いかがお過ごしでしょうか。最近は春らしく日中は暖かく過ごしやすい日々が続いておりますね。今日は4月半ばの週末金曜日。繁華街などでは歓迎会などが、そこかしらで開かれているかもしれませんね。
さて、そんな4月半ばの週末にお届けする一本がこちら
三重県 「清水清三郎商店 作 Zラベル 純米吟醸」です。
「作」を取り上げるのはこのブログでは初めてですかね。いつかブログで取り上げようと思っていたのですが、なかなか購入するタイミングが合わず、今回に至りました。
日本酒を飲まれている方であれば一度は飲んでいるかもしれない三重県鈴鹿市「作」。細かい説明は省きますが、ここの酒造のこだわりはなんと言っても「火入れ」。本生酒はいっさい出荷しないといったこだわりよう。
今回頂く「作 Zラベル」ボトルもワインボトルのようなスタイリッシュな佇まい。そしてラベルにでかでかとラベルに「Z」の文字。この雰囲気、日本酒というよりもワインぽくないですか?そしてこれが居酒屋などで普通に一般客に見える位置にこのボトルがあったら、少なからずとも男心をくすぐられませんかね。
さて、そんな男心をくすぐられそうな「作 Zラベル」さっそくいただきましょう。
グラスを回すと極薄ピーチやパインのようなやや華やかな香り。口に含むとややトロリとした飲み口からメロンや青リンゴのような甘旨味が程よく広がり微弱な苦味辛さと共にスッキリキレます。
ドライでスッキリしつつも程よい甘旨みが感じられ、飲み飽きしない食中酒ですね。いやーこれは火入れとは思えない味わいですね。少し温度が上がると甘味がやや出てくるようにも思えますが、なかなか良い食中酒かと思います。
もしこの日本酒に何か食べ合わせるかとしたら、ちょっと脂の乗ったブリやトロのお刺身と合わせたいと思いました。
***********************************************************************
「清水清三郎商店 作 Zラベル 純米吟醸 ZAKU Z」
原材料名 米(国産) 米麹(国産米)
精米歩合 60%
アルコール分 15度
酵母 自社保存酵母
***********************************************************************
作Zラベル良い食中酒ですね。香りが華やかでフルーティーでありつつも程よい甘旨みとスッキリとした切れの良い味わい。もしかして万能食中酒かも!?と思わせる一本ですね。先ほどはブリやトロと合わせたいと書いたのですが、イタリアンやフレンチなどの食中に出てきても面白いかと感じさせます。もし、どこかの飲食店でこの日本酒に出会えたら、数ある選択肢の中の一つとして選んでみるのも悪くないかもしれません。
どうもごちそうさまでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません