三重県 而今 純米吟醸 山田錦 生 2024 ~品格と気品溢れる一本~

みなさまこんばんは。週末の日曜日いかがお過ごしだったでしょうか。私はようやく?暇な時間が出来たので山梨県の南アルプス市から北杜市あたりを自転車で走ってきました。

釜無川沿いを北上していく感じで北杜市の山高神代桜まで流してきましたがいいルートでしたね。信号も少なく快調に走れました。

で、お目当ての神代桜はすっかり葉桜でした。また来年も来てみたい感じでしたね。(桜が満開の時期だとさすがに自転車とは撮れないかな)

さて、そんな山梨の新規ルートを楽しんできた日に頂いている一本はこちら

而今 山田錦 生 2024 です。こちらはここ数年毎年頂いている一本。昨年は6月頃に飲んでいますね。

では、さっそくいただきましょう。

グラスを回すと薄っすら爽やかにハーブやマスカット、仄かに柑橘っぽさ。口に含むと、フレッシュに柔らかな口当たりから滑らかに広がる甘旨酸味。余韻はスッキリと爽やかな苦酸味で程よくキレていきます。いやあ、やはり而今の山田錦!一杯目からポテンシャル高いっすね!やや甘味旨味が強く出てくる面があるも一杯目からこのバランス感はさすが而今。滑らかに蕩けるように流れて行く甘旨酸味。余韻の苦味がややしっかりとしているのもまた良いですね。2杯目になると香りはデリシャスなリンゴっぽさに。甘旨酸味はやや落ち着きつつフレッシュに穏やかなバランスの良さが際立つ感じかな。あぁでもやはりしっかりと甘旨酸味は主張してきますね。

アテはイトヨリ鯛と頂きます。

おぉ~!いいっすね🎶やや淡泊ながらもしっかりと上品な旨味を感じさせるイトヨリ鯛に而今の山田錦が良く合いますね!しかし今年も而今の山田錦とはマグロの中トロあたりと合せたくなりますね(笑)

2日目になると香りはやや爽やかにリンゴやマスカットのよう。口に含むと柔らかに柔和な口当たりから品格と気品に満ちあふれる滑らかさで広がる甘旨味。余韻はスッキリとした苦渋酸味で程よく嫌み無くキレていきます。いやぁ2日目も素晴らしい味わいですね。初日よりもフレッシュな酸味は穏やかになるも、その穏やかな酸味がよりバランス感をも高めてくれているかのよう。甘旨苦渋酸味様々な味わいを楽しませてくれますね~。

**************************************************************************************

而今 純米吟醸 三重山田錦 生

原材料 : 米(国産)、米麹(国産米)

原料米 : 三重県産山田錦100%

精米歩合 : 50%

**************************************************************************************

今年の而今山田錦の生酒はいいですね~。まさにその名の品格を表してくれていました。ただこれは本当に私の思い違いだと思うのですが、初日に何杯か飲んでいた時にふと信州亀齢の山田錦の味わいを思い出させてくれたんですよね。どうも甘味と旨味と酸味のバランスが近しい感じがしたんですよね。まぁ最近の信州亀齢は飲んでないので実際はどうかわかりませんがね。

どうもごちそうさまでした。