青森県 田酒 特別純米 秋田酒こまち ~2025年秋、田酒新商品リリース~

みなさまこんばんは。11月の半ばいかがお過ごしでしょうか。今週に入り、より寒さが増し秋が深まり冬へと近づいている感じですね。

さて、そんな冬の近づきを感じさせる11月中旬にいただいている一本がこちら

「田酒 特別純米 秋田酒こまち」です。こちらは時々行く酒屋さんで購入してきました。田酒は久しぶりですね!今回新たに秋田酒こまちで醸した特別純米がリリースされたので手に取ってみました。

では、さっそくいただきましょう。

グラスを回すとスッとウリやミントのような爽やかさ。口に含むとやや柔らかな口当たりからスッとクリアーな甘旨味。余韻はスッキリとした苦味で、やや軽やかにキレていきます。おっほぉ~こりゃさすが田酒。こりゃ旨いっすねぇ!グラス一杯目から特純らしからぬお米の綺麗さを感じさせてくれますね~!2~3杯飲み進めていくとクリアーな酒質の中に心地良く旨味が滑らかかつやや艶やさも与えつつ膨らんでいきますね。そして余韻にかけて若干酸味っぽさも顔を出しつつ爽やかささえも思える苦酸味で程よくキレていきます。いやぁ~クリアに艶やかさに加え瑞々しさえも感じさせてくれますね~。

アテはカツオのお刺身と頂きます。

おぉ~う!新鮮なカツオのお刺身にこの田酒が良く合いますね✨しいて言うならばちょっとばっかし田酒の甘味がやや誇張される部分もあるかなぁ(笑)

2日目になると香りはスッとウリのよう。口に含むとややトロスッとした飲み口からフラットにブランスの良い甘旨味が広がり、余韻はスッキリとした苦味で程よくキレていきます。いやぁ2日目もいい味わいですね。しっかりと芯がありつつ、クリアーにバランスの良さが光りますね。そして余韻も定番の特別純米を思わせるような爽やかな心地よさ。いやぁ飲み飽きさせませんね~。

****************************************************************************************

田酒 特別純米  秋田酒こまち

アルコール分 : 16度

原材料名 : 米(国産)、米こうじ(国産米)

精米歩合 : 55%

****************************************************************************************

どうだろう?例えばこの田酒の秋田酒こまちと寒菊の電照菊が酒屋さんに並んでいたらばどちらを手に取るだろうか。もしかしたら最近日本酒を飲み始めた方などは寒菊の方を手に取るかもしれませんが、やはり田酒は飲んでおくべきかと。わかりやすくジューシーな味わいではないものの田酒の魅力は一度味わってみてもいいかもしれませんね。ちなみに今回秋田酒こまちで醸した田酒ですが、この秋田酒こまちはけっこうお米が溶けやすいそうで、今後定番化するような話もあるそうですね。華吹雪同様これくらいの酒質が担保されるのならば全然良いとは思うのですが、また田酒のラインナップが増えてきて特約店さんは大変だなぁ、なんて思うのは私だけでしょうかね。

どうもごちそうさまでした。