茨城県 森嶋 山田錦 純米吟醸 生酒 ~トレンドを醸す一本~
みなさまこんばんは。一月の半ばいかがお過ごしでしょうか。早いもので年が明けて半月が経ちましたね。仕事の方も徐々に忙しくなってくるころではないでしょうか。
さて、本日の一本はこちら
「茨城県 森嶋酒造 森嶋 山田錦 純米吟醸」です。
これはちょこちょこ行く酒屋さんで購入してきました。「大観」のリニューアルブランド「森嶋」が昨年の美山錦のしぼりたてに続き、本年一発目にリリースした山田錦 純米吟醸の生酒です。
昨年の美山錦がけっこう魅力的な味わいだったので、今回も購入してみました。
では、さっそくいただきましょう。
グラスを回すと若干甘めなバナナやマスクメロンのような香りが軽やかに香ります。口に含むとスッキリとした飲み口からフレッシュな酸味とクリアーでバランスの良い甘旨味が広がり、心地よい苦酸味で綺麗に酸味を残しつつフェードアウトしていきます。
おー、これは心地良い飲み口と味わいですね!スッキリとした中にクリアーで繊細な甘旨味を包み込むかのようなフレッシュな酸味。後半に押し寄せる伸びやかで艶のあるバナナのような甘味と、程よく軽微な苦酸味。ん?この味わいはもしかして何となく新〇のNo.6に近いようなニュアンス。酸味を使いこううまく調節し、全体のバランスを整えている感じ。いやー良いバランス感ですね。
2日目になると、まだガス感は残っており、微弱な酸味に昨日よりもまろやかな旨味。余韻にピリッとした苦酸味。少しだけ硬さが残っているようにも感じられますが、昨日同様クリアーで艶やかもちろんバランスも良く、軽快な飲み口でスイスイといただけます。
もしこの日本酒と何か合わせるかとしたら、海鮮ものの鍋料理、マグロの赤身、白身魚の焼き魚とかかなぁ。貝類なんかもいいかも。(前回の美山錦でもマグロの赤身って書いてましたね)
***********************************************************************
原材料名 米(国産)米こうじ(国産米)
原料米 山田錦100%使用
精米歩合 60%
アルコール分 15度 (原酒)
***********************************************************************
風の森や信州亀齢もそうですが、最近は原酒でアルコール分15度といった原酒低アルが日本酒トレンドのひとつなんでしょうかね?ブログは書かなかったのですが、先日飲んだ新政No.6 S-typeは原酒14度でしたね。そう、その新政。今回頂いた森嶋の山田錦、この味わいはまるで新政のNo.6 R-typeを思わせるような味わいでした。酵母は901号酵母を使っているようですが、まさかこんな味わいに出会えるとは思ってもみませんでした。昨年頂いた美山錦もそうですが、この森嶋酒造のリニューアルブランド「森嶋」は、ラベルを含めてまた新たな日本酒のモダントレンドな一本となることを期待してしまう、そんな一本でした。
どうもごちそうさまでした。
関連記事
三重県 而今 純米吟醸 八反錦 無濾過生 2018BY ~スッキリ穏やか八反生~
みなさまこんばんは。週の始まり月曜日いかがお過ごしでしょうか。関東地方では昨日今 ...
千葉県 寒菊 電照菊 純米大吟醸 山田錦50 無濾過生原酒 ~温もりを感じて~
みなさまこんばんは。週末の日曜日いかがお過ごしだったでしょうか。私の住む地域は今 ...
福井県 黒龍 春しぼり ~フレッシさを春の息吹と共に~
みなさまこんばんは。本日で3月も一週間が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか。 ...
三重県 天下錦 特別本醸造 滓がらみ ~このジューシーなメロン感~
みなさまこんばんは。三連休の最終日いかがお過ごしだったでしょうか。私はこの連休中 ...
長野県 小布施ワイナリー ソガペールエフィス ヌメロシス 2022 ~春のSAKE~
みなさまこんばんは。週末の日曜日いかがお過ごしだったでしょうか。私の住む地域では ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません