秋田県 高清水 酒乃国 純米酒 ~質実剛健な味わいをデイリーに~
みなさまこんばんは。週の真ん中水曜日いかがお過ごしだったでしょうか。五月も半ばに入り私の住む地域では五月晴れの日もぼちぼち見受けられるようになりました。そんな中、先週末はドライブがてらバラを見に行ってきました。
青空の下綺麗に咲いていましたね。
さて、そんなバラが綺麗に咲き乱れる5月半ばに頂いている一本がこちら
高清水 酒乃国純米酒です。こちらは近くのスーパーで購入してきました。昨年あたりから「高清水ってこんなラベルだったっけ?」と疑問に思っていたのですが、昨年の9月にラベルがリニューアルしたんですね。
高清水といえば言わずもがな秋田県を代表する歴史ある銘酒。昨年ラベルも変わりいいタイミングなのでここでじっくりと味わっていようと思います。
では、さっそくいただきましょう。
グラスを回すと穏やかに蒸れたお米や仄かにミルキーなニュアンス。口に含むとややトロリとした飲み口からやや強めに膨らむ甘旨味。余韻はスッキリとした苦辛味でやや長めにキレていきます。ん~!お米が旨いっすね!お米の旨味のインパクト強めに余韻にかけて若干微細な酸味を感じさせつつ苦辛さを長めに伴わせてくれます。いや凄いっすね。このクオリティ。お米の旨味が強く感じられるも、どことなくモダンな爽やかささえも感じさせてくれますね。
アテはムツのお刺身と頂きます。
うんまいね~!鮮度良くやや淡泊な旨味を感じさせるムツのお刺身にこの高清水を流し込むと、ムツのお刺身の旨味をワッショイワッショイ!と盛り上げてくれるかのような味わい。うんま!
2日目になると香りは穏やか。口に含むとややトロリとした飲み口から柔らかく滑らかに広がる甘旨味。余韻はスッキリとした繊細な苦酸味と微細な辛さでキレていきます。いやぁ2日目もいいすね!穏やかにバランス良く心地良い飲み応えを与えてくれます。やはり協会6号酵母を使っているだけあってお米のふくよかさをスッキリとした纏まり具合でキレ良く爽やかさを感じさせつつナチュラルに杯を進ませてくれますね!
***********************************************************************************
高清水 酒乃国 純米酒
アルコール分 : 15.5度
原材料名 : 米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 : 麹米60% 掛米65%
日本酒度 : +1
酸度 : 1.7
***********************************************************************************
いやぁ~さすが高清水ですね!大手有名蔵の実力をまじまじと感じさせてくれました。こんな味わいの日本酒が近所のスーパーで1000円ちょっとで頂けるのは反則的ですね。昨今のインフレ物価高において庶民の味方であるのは間違いないですね。もちろん派手さやインパクトのあるジューシーさは皆無ですがお米本来の旨味を味わえる質実剛健な純米酒ですね。
どうもごちそうさまでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません