長崎県 よこやま 特別純米 吟のさと ~爽やかさと穏やかさの共演バランス~
みなさまこんばんは。お盆も明け8月下旬に差し掛かる今日この頃いかがお過ごしでしょうか。変わらず暑い日々が続いておりますね。
先週末焼山へ登ったあと駐車場所まで戻る途中、通りかかった神社では夏祭りの準備をしていました。
お盆が明けても各地域で夏祭りはまだまだ行われますね。
さて、そんなお盆明けに頂いている本日の一本はこちら
「よこやま 特別純米 吟のさと」です。こちらは時々行く酒屋さんで購入してきました。よこやまはひさしぶりですね。見慣れないこのよこやま。酒米は壱岐産の吟のさとを80%使用し、残りの20%は山田錦を使用した火入れの特別純米。店頭のリーチンにラス1だったので手に取ってみました。こちらは新商品のようですね。最近は名のある日本酒の新商品はあっという間に売れていく印象ですかね。
では、さっそくいただきましょう。
グラスを回すとスッと穏やかにメロンや白桃のような心地よさ。口に含むとややトロリとした飲み口から繊細な酸味に滑らかな甘旨味。余韻はスッキリとした苦酸味で程よくキレていきます。いやぁバランスいいっすね~。派手さやデリシャス感はないものの、じんわりと穏やかな味わいの中にある仄かな酸味の爽やかさが綺麗に輪郭を形成。ちょっと加水してるのかなぁ。ややボディがライトな感じだけども、シャバすぎない程度に旨味を広げてくれますね。いや、どちらかと言えば旨味よりも甘味の方が強いかなぁ。甘味が強いだけでなくそこにしっかりと酸味が下支えしてくれるから甘酸味キュートな印象かな。
アテは長崎県産の湯引きしたハチビキといただきます。
うーん!さすがっすね!やや淡泊な味わいながらもしっかりとした旨味と食感を感じさせるハチビキにこのよこやまを流し込むと、まるでこのハチビキを優しく包み込みほどよく迎合していくかのようなニュアンス。楽しませてくれますね!
2日目になると香りは穏やか。口に含むとややトロリとした口当たりから柔らかな甘旨味。余韻はスッキリとした苦酸味で程よくキレていきます。昨日よりも甘味が穏やかになりまろやかな旨味の爽やかさ広がる味わいですね。昔飲んだ山口県の東洋美人的な味わいを思い出させてくれます。
*************************************************************************************
よこやま 特別純米 吟のさと
原材料名 : 米(国産)、米麹(国産米)
使用米 : 吟のさと(壱岐産80%)山田錦20%
精米歩合 : 掛米65% 麹米50%
アルコール分 : 14度
*************************************************************************************
よこやまの無濾過生原酒のような派手さや華やかさはないものの、控えめな爽やかさと飲み心地の良さはこの時期の晩酌酒として良さそうでうね。このインフレの中、価格も抑えられており手に取りやすい一本かと。酒器や温度帯などを変えればオールマイティに楽しめそうな味わいでもありますね。
どうもごちそうさまでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません