岐阜県 津島屋外伝 Green Days 2025 ~グレフル感溢れる爽やかさ~
みなさまこんばんは。週末の土曜日いかがお過ごしでしょうか。私の住む地域は変わらず蒸し暑い猛暑日でした。
そんな猛暑日続く中、今日は数ヶ月ぶり?にランチにラーメンを食しました。
ラーメンを食べるのはいつぶりでしょうかね。ラーメンは年に数回しか食べないのですが、このお店が明日で閉店という情報を聞きラーメンを食したいということよりもなぜお店を閉めるのかということの方が気になり足を運びました。
理由はオーナー様の高齢化により賃貸物件の契約をしなかったことだそうです。地方で賃貸物件を使い飲食店経営をすると色々と悩ましいことがあるようですね。
さて本日の一本はこちら
津島屋外伝 Green Daysです。こちらは時々行く酒屋さんで購入してきました。津島屋は個人的にけっこう好印象なお酒です。
では、さっそくいただきましょう。
グラスを回すとスッと爽やかなグレープフルーツのような香り。口に含むとシュワッとした飲み口からフレッシュな甘旨酸味。余韻はスッキリとした苦酸味で爽やかにキレていきます。いやぁフレッシュなガス感萬歳ですね~。シュワ感強くアルコール分10度ながらも原酒だからか旨味と余韻の苦味もしっかりと感じさせてくれますね。
アテは真鯛のお刺身と頂きます。
くぅ~!!やや淡泊ながらも上品に素朴な旨味を感じさせる真鯛のお刺身にこの津島屋外伝を流し込むと旨味を中心とした爽やかさが心地良く一体となり、咽奥へと流し込んでくれます。いや、なんかこれズルいっすね(笑)爽快にパワフルなグレフル感が一気に押し寄せてくる中にしっかりと原酒らしい旨味を迎合させていく様相。この怒濤の爽快さと旨味のバランス感はイタリアン系の料理とも相性が良さそうな感じですかね。
*************************************************************************************
津島屋外伝 Green Days
アルコール分 : 10度(原酒)
原材料名 : 米(国産)・米麹(国産米)
使用米 : ひだほまれ 100%
精米歩合 : 60%
*************************************************************************************
いやぁ爽やか過ぎる日本酒ですね。いわゆるスパークリングタイプの日本酒なのですがグレフル感ある爽やかさが特徴的なのですが、これ個人的にはもっと甘味を出した方がいい感じがしますね。そう甘味が足りない感じ。グレフル感ある爽やかさはいいんですが余韻の苦味が誇張されすぎてる感じかなぁ。飲む人によっちゃスト酎的な印象を持つかもしれないかな。しかしこのチャレンジングな姿勢はやはり魅力的ですね!
どうもごちそうさまでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません